もくじ
07-1|お金のことは正直「面倒くさい」
投資なんてしたこともなく、正直「面倒だな」と思っていました。
銀行口座は普通預金と定期預金くらいしか知らなかった私にとって、「証券口座」という存在すら初耳。
まずはNISAが何なのか?投資ってどんな仕組みなのか?
ゼロから調べるところからのスタートでした。
07-2|証券口座と投資の基本を知るまで
証券口座をどこで開くか。銀行ごとの違いは?自分に合うのはどこ?
選ぶだけでも時間がかかりました。
「複利って何?」「年利ってどういうこと?」
分からない言葉だらけで、理解するのにかなり時間を使いました。
正直、今でも理解できているわけではありません。
それでも「まずはやってみること」が大切だと思い、口座を作り、一歩を踏み出しました。
07-3|最初の投資は“月1万円から”
初めて買ったのは、毎月1万円分の投資信託。
お金に余裕がないときは千円だけの月もありました。
少しずつ続け、今は毎月3万円を積み立てています。
NISAの上限は増えましたが、私にとっては3万円が限界。
背伸びせず、自分のペースで投資を続けています。
07-4|学びの入口はYouTube
投資以外においても学ぶとき、私の入口はいつもYouTube。
特に「両学長」のチャンネルは、お金や保険など難しい話をとても分かりやすく説明してくれて参考になりました。
もちろん、いろんな切り口から学ぶことも大切。
でも、まずはわかりやすく噛み砕いてくれる解説に触れることで、安心して取り組めるようになります。
07-5|5年続けて見えてきたもの
気づけばNISAを始めて5年。
証券口座には現在、約90万円が積み上がっています。
そのうち10万円ほどがプラスの利益。
「たまたま今は利益が出ている」という状況ですが、小さくても続けてきたことが形になっているのは嬉しいことです。
07-6|未来に向けて
投資はリスクもあるし、暴落が来ることもある。
そのことも理解し、少しずつ知識を深めながら、20年、30年と投資額も増やしながら続けていけたらと思っています。
未来の自分のために、NISAをコツコツと続けていきたいです。
✏️ おわりに
投資に関しては「知識ゼロ」からのスタートでした。
それでも「調べながら」「やりながら」学んでいけばいいかな、と思っています。まずは始めることが大切なんじゃないかな。
お金のことは難しいけれど、世の中には知らないと損する事が沢山。
なんでも小さな一歩から、始めたことに意味がある。
投資においても頑張っていきましょう!!
👣 次回 → #10のこと_08|シミ・肝斑ケアなど美容を始めた話 →
“美容医療”に挑戦して“鏡を見るのが楽しみ”になった日々に続きます!
▶︎ 中卒・職歴なしだった私が、10年かけて“自分らしい暮らし”を作るまでの話
Instagramでもこのテーマと今を連載予定!
→ インスタ準備中
最近のコメント