こんにちは、yu-kariです😊
このブログでは、
「中卒・職歴なしだった私が、10年かけて“自分らしい暮らし”を作るまでの記録」を軸に発信しています。
この記事では、私が今も実践している副業の1つ、
「無在庫販売(ドロップシッピング)」について詳しくお話しします。
- 🛍 副業として無在庫販売を選んだ理由
- 💻 実際にやってきた作業の流れ
- ❗ ぶつかった壁や失敗談
- 🎨 私が運営しているショップの事例紹介
「副業を始めたい」「何から手をつけたらいいかわからない」
そんな方にとってヒントになる記事になれば嬉しいです✨
もくじ
私が「無在庫販売」を始めた理由
私は週4〜5日、保育士として午後から働きながら、
午前中はパソコン作業(サイト運営・画像制作など)を続けています。
副業を始めた理由は、
✅ 自分で時間をコントロールできる働き方がしたかった
✅ 保育士以外の収入源を持って、生活を安定させたかった
という思いからでした。
数ある副業の中で無在庫販売を選んだのは、
- 在庫を持たなくていい
- 初期投資が少ない
- 家にいながらできる
というメリットがあったからです。
無在庫販売とは?メリットとデメリット
💡 無在庫販売って?
簡単にいうと、
「注文が入ってから商品を仕入れ・発送する」ビジネスモデルです。
✅ メリット
- 初期投資がほとんど不要
- 在庫リスクがない
- ネット環境さえあればどこでもできる
⚠️ デメリット
- 在庫切れや納期遅れのリスクがある
- 価格競争が起きやすい
- 信頼を得るまで時間がかかる
私の実践例:始め方&作業の流れ
ステップ① 商品ジャンルを決める
私は大好きなオーストラリア・バイロンベイをテーマに、
スマホケースやモバイルバッテリーなどのオリジナルグッズを販売することにしました。
ステップ② デザイン&画像制作
- PhotoshopやIllustratorを使ってデザインを制作
- 商品画像は「見せ方」も重要なので、何度も見直しました
ステップ③ ショップ構築
- ミンネやBASEを利用してショップを開設
- 商品ページは、キャッチコピー&説明文も工夫
ステップ④ 告知&集客
- インスタグラムで発信スタート
- 商品写真&制作の裏側なども投稿
失敗談&学び:売れるまでの壁
正直、最初の2年は…全然売れませんでした💦
- どこを改善すべきかわからない
- 商品ページの作り方が下手だった
- 画像やキャッチコピーが弱かった
そこで改めて勉強し、「お客様目線」を意識することが大事と気づきました。
転機になったのは、「うちの子シリーズ」のスタートです🐾
ペットの写真をイラスト風に加工してオーダーメイド商品を作ることで、
お客様から「ありがとう!」の声が増え、リピーターもできました✨
実例紹介:私のショップ&オーダー事例
私が運営しているショップでは:
✅ スマホケース
✅ モバイルバッテリー
✅ 帆前掛け(エプロン)などを販売しています。
🗣 お客様の声
「うちの子シリーズ、本当に素敵です!イメージ通りで嬉しい!」
「私だけのオリジナルアイテム、大満足です!」
📸 作例写真







新サービス:転写シートオプション
オリジナルグッズだけじゃなく、
同じデザインの転写シートもオプションで追加可能!
- Tシャツやトートバッグなどに自分で転写できる
- A4シート6個入りが¥2000
LINEで気軽に相談受付中です😊
まとめ:これから副業を始める方へ
私も最初は「できるかな?」と不安でしたが、
少しずつ挑戦して、学んで、失敗しながら前に進んでいます。
- 自分の好きなこと
- 得意なこと
- 興味があること
どこかに「ヒント」はあるはずです。
私の実体験が、あなたの副業チャレンジの参考になれば嬉しいです🌿
最近のコメント